おすすめ写真の管理方法

みなさん、こんにちは。
本日ブログを担当する、水谷明日香です。

さて、本日は私がおすすめしている「写真整理法」をご紹介します!

最近はもっぱらデータ保管になってしまっている写真ですが、手元に実物があり、振り返りたいこともありますよね。

2019年は子どもが生まれてこの一瞬一瞬をのこしておきたいと思い、撮った写真が増えて、、
整理が難しい。。。iphoneのストレージもそろそろ限界になってしまい。。。
そして、データだけでなかなかプリントアウトもしないままなのも寂しい。。

ということで、もろもろを仕組み化してみたので、ぜひ参考にしてみてください。

 

▼アプリで保存(共有)

祖父母を含めた写真の共有は「みてね」というアプリを活用。いつでもスマホアプリから日々の様子をシェアすることができます。写真にコメントもできるので両家間で会話が生まれているのをみるのもおもしろいですよ。アプリは無料ですが、定期的にお知らせのあるアルバム(冊子)がマネタイズのポイントなので、まんまと祖父母は策略にひっかかってます(笑)

 

▼プリントアウトして保存

ALBUSというアプリを活用してます。ましかくの写真がとてもかわいいです。毎月8枚までは無料になるので、送料220円(税抜)のみでスマホから頼めてとても便利なんですよ。専用のアルバムには見開き12枚まで入れることができ、見開きで1ヶ月間の写真をまとめているので、1枚あたり80円で頼めるので、3枚を追加(残り1枚は年月が分かるものを入れてます)で発注し、11枚にしてます。これでコストは毎月460円ですが、現像しにいく手間もないのでとても便利です!

 

▼クラウドサービスに保存

Amazon photo(プライム会員なので無料)を利用してます。クラウドストレージはいくつかありますが、一定以上は毎月のコストがかかりますが、Amazon photoは、Amazonプライム会員に限りRAWを含む写真データの無制限アップロードが可能です(しかも非圧縮!)ということで、こちらを使用しています。

 

 

カメラマンがオススメする写真のオススメする写真のバックアップ方法ということで、「常に2重(またはそれ以上)で保存してあること」の他に、障害が起こったときに「すぐに元に戻せる」ことが重要だということを知りましたので、「Amazon photo」と外付けのHDDに保管してます。
バックアップを定期的にやるのも忘れやすいので、「Google keep」というアプリを使い、リマインドを定期的にする仕組みもいれました。(Google keepは他のリマインドもたくさん使ってます)

 

と、こんな形ではじめてみました。

データってどんどん増えてしまいますが、負担のない形で整理・管理を日常の習慣にとりいれていってます!

またみなさんもおすすめの方法あったら、教えてくださいね。